- Fun Pay!トップ
- クレジットカードのおトクな活用術
- nanacoにクレジットカードでチャージする方法とメリットとは!?
nanacoにクレジットカードでチャージする方法とメリットとは!?
画像出典:fotolia
プリペイド式の電子マネーnanacoのチャージには、クレジットカードを使うことができます。この記事では、nanacoのチャージをクレジットカードで行う方法やそのメリット、注意点などを解説していきます。
目次
nanacoとは?
小銭いらずで簡単に買い物ができる電子マネーの一種
nanacoは株式会社セブン・カードサービスが発行する電子マネーです。プリペイド方式で、事前に一定の金額をチャージ(入金)しておき、買い物などに利用します。お支払いはnanacoだけで済むため、小銭が増えることもなくお財布が重くなることもありません。さらに、スピーディーに支払いでき、とても楽にお買い物ができます。
nanacoは、セブン&アイホールディングス系列のスーパーマーケットやセブン-イレブンをはじめ、飲食店や量販店、ドラッグストアなどnanacoマークのあるお店で使えます。身近な店舗も多いため、持っていると便利ですね。
買い物のたびにnanacoポイントがつく
お買い物をnanacoで支払えば、200円(税抜き、一部テナントは税込み ※2019年7月1日時点)につき1nanacoポイントが貯まります。貯めたポイントは1nanacoポイント=1円分の電子マネーに交換し、買い物に利用することができます。
nanacoにクレジットカードでチャージする方法
この記事を読んでいる方の中には、nanacoの便利さやお得さをすでにご存じで、利用しているという人も多いかもしれません。ここでは更にお得に利用する方法として、チャージを現金ではなくクレジットカードから行う方法をご紹介します。
なお、クレジットカードでチャージするには、クレジットカードの事前登録が必要で、登録できるクレジットカードの種類は決められています。
画像出典:PIXTA
nanacoカードを使用している場合
1.パソコン・スマートフォンでnanaco会員メニューを開き、お手元のnanacoカード裏面に記載されているnanaco番号とその下の段の7桁の数字を入力してログインします。
2.(初回のみ)ログイン後、メニューから「クレジットチャージ」を選び、クレジットカードの事前登録を行います。クレジットカードの情報と必要事項の入力、クレジットカードの本人認証パスワードの入力を終えたら、事前登録完了です。24時間経てば、チャージが可能になります。
※事前登録はnanacoカード入会後、10日後から利用できます。
3.「クレジットチャージ」からチャージ金額を選択し、チャージの申し込みを行います。
4.セブン‐イレブンなどの店舗やセブン銀行ATMで残高確認を行い、チャージ金額を受け取ります。
nanacoモバイルを使用している場合
1.モバイルアプリのクレジットチャージをタップします。
2.(初回のみ)クレジットカードの事前登録をタップし、nanaco番号、会員メニュー用パスワードでログインします。クレジットカードの情報と必要事項の入力、クレジットカードの本人認証パスワードを入力すれば、事前登録が完了です。24時間経てば、チャージが可能になります。
※事前登録は、nanacoモバイルの新規入会や機種変更の場合、その4日後のAM6時以降に利用できます。
3.「クレジットチャージ」から、チャージしたい金額とパスワードを入力します。チャージ処理が行われ、画面上にチャージ結果が表示されたら、利用可能です。
いずれの方法も登録できるクレジットカードの種類が決められています。楽天カードの場合、JCBブランドのみが登録可能です。
nanacoにクレジットカードでチャージするメリット
nanacoチャージにクレジットカードを利用するメリットは、チャージのために現金を用意する必要がないことです。
チャージのために口座から現金を引き出したあと、さらにレジやATMでチャージをする、というのは意外と手間がかかります。クレジットカードであれば、その手間はかかりません。
nanacoにチャージできるクレジットカードや、ポイント付与率・条件等はカード会社によってが異なりますので、事前にホームページなどでご確認ください。
nanacoチャージにも楽天カード(JCB)
nanacoチャージに登録できるクレジットカードの種類は決められていると前述しましたが、楽天カードでは、JCBブランドがnanacoチャージに対応しています。
クレジットカードを使ってのチャージは手間はかかりませんが、チャージのために財布からお金を出さないのでいくら使っているかがわかりにくくなりがちです。楽天カードでは、公式アプリ「楽天カードアプリ」でカード利用明細が一覧で確認でき、自動で家計簿に記録する機能もあるためチャージ金額の管理が簡単です。いつでもアプリから利用明細が確認できるので、楽天カードなら使い過ぎに気をつけることができます。
また、楽天カードは楽天Edyを付帯させることができます。楽天Edyも、nanacoと同じ、事前にチャージをして使うプリペイド型の電子マネーです。もちろん、楽天カードを利用してチャージができます。買い物をしていると、nanacoに対応していないお店で、楽天Edyが使えることもあるでしょう。よりお得なほうを選んで使うこともできますので、持っておくと便利です。
年会費無料の楽天カードに入会すれば、楽天Edyも無料で付帯して利用できるので、電子マネーをよりお得に使いたいという人にぴったりのクレジットカードです。
画像出典:fotolia
nanacoへのクレジットカードでのチャージには上限がある
nanacoに一度にチャージしておける金額や、1回のチャージ可能金額には上限があります。チャージ方法によって変わりますので、大きな金額のお買い物や各種支払いにnanacoを使いたい場合には、残高とチャージ可能金額を確かめておきましょう。
現金でチャージする場合
・チャージ上限額:50,000円
・一回のチャージ可能額:1,000円単位で49,000円
なお、現金でのチャージは、店頭レジでのチャージのほか、セブン銀行のATMやnanacoチャージ機などの機器で行うこともできます。機械の種類や設置場所によっては、上限金額が異なる場合があります。
クレジットチャージの場合
・チャージ上限額:50,000円
・一回のチャージ可能額:5,000円以上1,000円単位で30,000円(ケータイ版nanacoモバイルアプリの場合は29,000円まで)です。支払い方法は1回払いに限られます。
・クレジットチャージの利用制限:利用金額1カ月20万円まで、利用回数1カ月15回および1日3回までです。
nanacoカードをつくって、お得に便利に買い物をしよう!
クレジットカードでnanacoにチャージする方法や細かな注意点などを見てきました。nanacoチャージにクレジットカードを利用すれば、チャージの手間がより一層楽になります。小銭いらず、サインいらずで支払いが楽な電子マネーnanacoを利用して、お得に便利にお買い物をしましょう。
まねーきねこ
不動産開発会社で営業を経験後、ハウスメーカーの設計部、商品開発部に勤務。結婚後はファイナンシャル・プランナー資格を取得。
子育て世代の家計や教育費の相談、親子で楽しみながら学べる金銭教育講座開催に力を入れている。