- Fun Pay!トップ
- タグ一覧
- 暮らしの記事一覧
タグ「暮らし」に関する記事
暮らしに関する記事一覧です。Fun Pay!ではクレジットカードに関する役立つ情報をお届けしています。
新着順
おすすめ順
2021-02-16
限られたスペースでも楽しめる「おうち趣味」を見つけたい人へ。 手軽だけどこだわれる趣味3つ
ひとり暮らしの限られたスペースで楽しめる「おうち趣味」を、すでにその趣味を楽しむブロガーたちが紹介します。「入浴剤」では、自宅のお風呂で温泉気分を満喫。「家庭菜園」はお弁当箱を使って育てることも可能です。「電子工作」は机の上で、手軽にものづくりが楽しめます。
2020-12-22
家で筋トレを続けるための簡単な「仕掛け」を取り入れてみたら、筋トレが楽しくなって習慣化した話
ライターの榎並紀行さんが自宅で筋トレを続けるための手段として「仕掛学」の考え方を活用。「行動を変えるためのきっかけ」について考える「仕掛学」の提唱者・松村真宏さんに、筋トレを続けるための仕掛けの原理を教えてもらい、その後約1カ月実際に筋トレ生活を実施しました。
2020-12-15
余らせがちな調味料をどうにかしたい……! 簡単に「使い切るコツ」をプロに教えてもらったら、自炊の幅が広がった話
余らせがちな調味料を使い切る簡単なコツを、#教えて消費レシピ というハッシュタグで自炊に悩む人々の悩みを解決してきた料理人・関口幸秀さんが伝授。豆板醤、バルサミコ酢、柚子胡椒、ナンプラー、ジェノベーゼペーストを使ったレシピを紹介します。
2020-12-09
収納王子コジマジックさんと、コスプレで使う布や小道具を整理収納! インテリアと共存させるアイデアで趣味活動がはかどった話
コスプレイヤーの穴子さんが、収納王子コジマジックさんのアドバイスをもとに「衣装」「小道具」「裁縫道具」「布」「CD-ROM」「写真集」を整理収納。収納に使用するアイテムの多くは、コーナンやニトリ、100円ショップでそろえられるものです。
2020-11-24
部屋で花と過ごすようになって、生活や心境に変化が生まれた。私たちの「花のある暮らし」
“おうち需要”の高まりで「花を育てたい」という人が増えています。とはいえ「花のある暮らし」は、生活にどのような影響を与えてくれるのでしょうか。部屋で花を楽しむ3人に、花を飾ることで生活や心境にどんな変化があったかを語っていただきました。
2020-11-18
住民税をクレジットカードで支払う方法は?メリット・デメリットも詳しく解説!
住民税は住んでいる都道府県と市区町村に支払う税金です。会社員は給与から自動的に支払われるので、支払っている意識が薄いかもしれません。公共料金がクレジットカードで支払うことができるのは知られてきているように思いますが、住民税をクレジットカードで支払う方法はあるのでしょうか?住民税の概要やクレジットカードでの支払い方法と、そのメリット・デメリットを解説します。
2020-11-17
自分の眠りをもっとよくしたい人に試してほしい、私たちの「よく眠るための習慣やガジェット」
自分の眠りを見直したい人に向けて、自分なりに気持ちのいい眠りを追求してきたという3人が「よりよく眠るための習慣やガジェット」を紹介。「1日の過ごし方を見直す」「ルーティーンを作る」「興奮している脳を落ち着かせる」などを語ります。
2020-11-10
部屋は私の秘密基地。つねに模様替えを楽しむ私が、ここまで「部屋作り」にのめり込んでしまう理由
つねに部屋の模様替えを楽しむ早さんが、「理想の部屋」を作る魅力について語ります。早さんは、理想を詰め込んだ空間で過ごすうちに家が「人生を生きる場所」になったとのこと。早さん流の「部屋作りのポイント」も紹介していただきました。
2020-10-27
クラフトビールのサブスクで、自分の大好きな世界を日常に取り込めた話
ビールが大好きなライターのほそいあやさんは、ヤッホーブルーイングのサブスク(定額購入)である「ひらけ!よなよな月の生活」を楽しんでいます。ほそいさんの生活をちょっとだけ変えた、サブスクの魅力を紹介します。
2020-10-20
趣味で始めた「読書」をもっと楽しみたい人へ。読書家に聞いた「読書タイム」が充実するアイテム
読書を楽しみ始めた人に向けて読書好きが「読書タイムが充実したアイテム」を紹介。初級編では「パーソナルチェア」「スマホ用防水ケース」「読書灯」、もう少し踏み込んだ上級編として「ブックダーツ」「ブックスタンド」「ネックスピーカー」などが登場します。